会場マップ

特別企画SPECIAL

EATBEAT!ダンジョン2

26日(金)、今年も食レポラップバトルが開催決定!!
昨年大きな反響を呼び、たくさんの飛び入りラッパー達がリズミカルなフロウに乗せた美味しいリリックで会場を盛り上げてくれたEATBEAT!ダンジョンがパワーアップして帰ってくるぞ!

オープニングアクトでは関西のクラブシーンには欠かせない、熱さとゆるさを併せ持つ燻銀のpartyバンドpug27が登場。
EATBEAT!本編では極上のリズムをごちそうしてくれる。
yummyなビートに乗せて、森道愛をライムに刻んでみてはどうだろう?
元祖はらぺこラッパーDJみそしるMCごはんと、クラフトマインドでナチュラルなチョコテロリスト、シンヤマンがバトルに参戦するぞ!
このステージで食レポラップを奏でたいそこの君!たくさんのご応募まってるYO!

今年は、Tシャツと手ぬぐいも限定販売します!

タイムテーブル

15:50-16:20

pug27ライブ

16:20-17:00

参加者ラッパーによる食レポラップバトル

17:00-17:20

おみそはん×シンヤマン×pug27ライブ

参加

EATBEAT!

堀田裕介

料理開拓人

「食べることは生きること、生きることは暮らすこと」をモットーに、都市と地域の架け橋として、生産者と生活者を繋ぐ料理開拓人。

食と音のライブパフォーマンスイベント「EATBEAT!」を通して食べることの本質を楽しむ活動を行う。2018年より「grow rice project」を立ち上げ、本格的に国産米の普及に取り組む。コロナ騒動以降は自身のYouTubチャンネル「堀田裕介YouTube kitchen」より日々レシピや食の動画を配信中。

ヘンリーワーク

音楽家。

即興的なパフォーマンスを得意としつつ、音楽制作の過程にも独自のセンスを発揮。その場と一体化して感じとったイメージをスケッチブックに落とし込み、それらを楽譜として楽曲を作り上げる。

映像作品への楽曲の提供や、料理と音楽の融合「EATBEAT!」では食材を食べる音、調理音からその場で音楽を創りだすなど多彩な音楽活動を続ける。

CHALKBOYという名でグラフィックアーティストとしても活躍!

ゲストラッパー

DJみそしるとMCごはん

「おいしいものは人類の奇跡だ!」をモットーに、トラック、リリック、アートワーク、Music Videoなどを自ら制作し、料理と音楽の新たな楽しみ方を提案する、超自家製ラッパー。 くいしんぼうHIP HOP。まぎらわしい名前だけど、1人。

中村真也

USHIO CHOCOLATL社主。

広島県尾道市の向島の南の山の中腹にて暗躍するチョコレートメーカーのボス。ミュータント達を雇用し、夜な夜な作る六角形のチョコレートは食べる者を選ぶという。

ゲストシェフ

イタノシゲ(シチニア食堂)

宝塚の清荒神で食堂やコーヒースタンド3店舗をぶん回すメインシェフ。

好きなことは誰かの家のキッチンに入り込んで料理をすること。2022年からは清荒神の参道商店会の会長に就任し、商店街全体をぶん回す予定。

好きな食べ物は納豆と煎餅。

谷垣伸太郎

兵庫県但馬地域のローカル酒場Tanigakiの店主。

自然豊かな恵みをさまざまな食を通じて発信していくプロジェクトや商品開発、イベントやポップアップなどの活動も積極的に行なっている。都市と地方との垣根を越えた一年に一度のフェスティバル『タニガキフェス』は年々大きな反響があり全国にファンを拡大し続けている。

OFF(城崎温泉)と新たに立ち上げたECサイト”sunuser”もオープンしました!

Kooichi Shida(シダコーイチ)

東京にて料理人としてキャリアをスタートし、パクチー料理専門店の料理長を経て農業や狩猟を始める。

2013年より福岡県糸島市にて「食べ物・お金・エネルギーをつくる」いとしまシェアハウスを始める。

美しい棚田・森の果樹園・狩猟などの里山シェアオーナー制度を企画・運営しながら、糸島での日本酒蔵人の経験を生かし里山で産まれる素材をお酒に変えるコラボプロジェクトBATONTOUCH を展開。

森、道、市場では九州マルシェここのすエリアにてBATON TOUCHのクラフトサケ、クラフトビール、クラフトジンを提供するBARを開店。

演奏

pug27

2001年、大阪にて結成。関西クラブシーンに大きく関わってきたメンバー8人組の精鋭部隊で、sax,tb,tp,key,b,dm,par×2という最強布陣。レゲエやラテン、ジャズを演奏しようと試みるが、はからずもロック的要素が強いリズム隊により、独特のpug27サウンドが生まれる。
バンド結成から20年をあっという間に超えてしまい、中堅という年齢もとっくに過ぎ、

ますますおっさんにしか出せない『ゆるさと熱さを合わせ持つ素敵な演奏』で、関西を中心に活躍中。

21年、結成20周年アルバム、「THIS IS A NICEMIDDLE」発売。その年に20周年祭を、「味園ユニバース」で開催し、大盛況に終える。過去に4枚のアルバム、7インチ2枚、ミニアルバム2枚をリリース。
大阪NOON+CAFEでは、年一回開催の自主企画ライブイベント「BIRD WATCHING」シリーズを行い、昨年で15回目となる。

参加申し込み

名前と連絡先を記載の上、あなたの自慢のラップを1分程度の動画でお送り下さい。返信をもって参加とさせていただきます。

宛先 → fotan@grow-rice.jp